為了提供更好的服務,誠摯邀請您免費加入會員,使用網站功能。會員功能介紹如下,歡迎業者多加利用。
- 會展網業者資料修改(公司簡介、影音、服務項目)限會員
- 發布活動檔期 / 發布活動新聞
- 商機資訊(商機布告、商機媒合)限會員
- 會展活動網站及App服務 /臺灣會展識別標誌申請 / 會展圖庫申請 / 國貿局識別標誌申請 / 徵求業者服務
経済部国際貿易局が主催する「台湾MICE産業グローバル化計画」は2015年に3年目を迎え、引き続き台湾のMICEブランド「MEET TAIWAN」が持つ国際的イメージと競争力をいっそう向上させていきます。イベントマーケティングの手法を用い、インターネットによりバーチャルとリアルの体験を結合させたコンペティションを開催する等多くの革新的手法を導入し、世界における台湾のMICEブランドの知名度は着実に高まっています。
海外マーケティングにおいては、本計画のもと国内のMICE事業者を率いタイ、ドイツ、日本、上海を訪れ、重要性の高い4つの国際会議・インセンティブショーに参加したほか、4つの海外訪問団を組織し、中国、東南アジア、東北アジアでプロモーション説明会を多数開催しました。同時に「台湾体験ツアー(Familiarization Tour、略称 Fam Tour)」を2度開催し、潜在的ニーズを持つ海外の事業者やメディアに台湾を体験してもらう形で、台湾が持つ会議・インセンティブ旅行関連でのソフト・ハード面の優位性を力強くアピールしました。
2014年に初めて開催された「アジアスーパーチーム」コンペティションではインターネット人気投票と台湾を訪れる体験型マーケティングを結合し、日本、韓国、シンガポール、マレーシア、インドネシアという重要ターゲット5カ国において台湾のMICEブランドの知名度を高めました。イベント期間中は電子・紙メディア、イベント公式サイト及びフェイスブック等のSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)の活用と、参加チームが実際に台湾を訪れコンペティションに参加する体験型マーケティングとを結びつけることで、参加者と投票者全員が口コミにより台湾の企業会議・インセンティブ旅行のプロモーションに関わる形を生み出し、台湾MICEの知名度を高めることに成功しました。
また2014年には世界のMICE産業に先駆けMEET TAIWANサイト上にて台湾の主要なMICE会場である台北世界貿易センター南港展示ホール、台北世界貿易センター第1展示ホール、台北国際会議センター、高雄展示ホール、及び高雄国際会議センターの屋内を360度パノラマで一望できるサービスの提供を開始しました。これにより、台湾でのMICEイベントの開催を考える海外のPEO(Professional Exhibition Organizer)、PCO(Professional Congress Organizer)、NGOがインターネット上でリアルタイムに会場を下見することが可能となり、台湾のMICE産業にとっても、よりスピーディーに商機をつかむとともに、国際化とハイテク化に取り組む姿勢をアピールすることができるようになりました。
グリーンMICEの推進及び環境の持続性の面では、2010年ロンドンオリンピックで採用されたISO 20121(イベントサステナビリティマネジメントシステム)を本計画のもとで導入し、「2014年エコプロダクツ国際展(EPIF 2014)」及び「2014年第9回アジアMICEフォーラム(AMF 2014)」の認証取得をサポート、ISO 20121を取得した台湾初の見本市及び会議となりました。またこれはSGS社がアジアで発行した初の国際見本市及び会議向けISO20121認証でもあります。このほか「台湾プリント基板国際見本市(TPCA Show 2014)」及び台北国際会議センターをサポートし、それぞれカーボンフットプリント認証、温室効果ガスインベントリ国際認証の取得に成功しており、グリーンMICEの推進において台湾が好スタートを切り、アジアをリードする存在となったことが示されています。
また、大規模な国際会議・見本市や政府による大規模なイベントの獲得または実行にあたり、MICE事業者が直面する資金繰りの問題を解決するべく、「2014年MICEサービス業融資説明会」を初めて開催しました。中小企業信用保証基金が政府に提供する融資支援プランを台湾のMICE事業者に紹介することで、企業の信用強化とリスク分担を進め、銀行の融資意欲向上を図りました。
2015年の展望として、本計画では今年も引き続きプロモーションとコミュニケーション、MICEサービス、産業研究、専門のアドバイザーという既存の4つのコアを中心に、世界的に知られる航空会社の航空機内及び空港に広告を出すなど新たな試みにも取り組んでいきます。また「台湾MICE好康行(支援・補助)」を打ち出し、中国企業による会議・インセンティブ旅行のニーズをターゲットに、地方政府を支援して現地の特色ある優れたイベントを紹介するとともに、交通費補助、チケット、文化・パフォーマンスイベント、飲食等の支援項目を設けることで、企業会議・インセンティブ旅行の台湾誘致を促進します。
加えて、2015年は台湾が主催するアジアにおける重要なMICE産業フォーラムであるアジアMICE産業フォーラム(AMF)が10週年を迎える節目の年であり、それに合わせ本計画でも活動規模を拡大し、新たな見本市の開催に取り組みます。同時に、本計画の成果をアピールする展示スペースを拡張し、「MICE政策白書」発表会を催すとともに、国際会議協会(ICCA)上層会議の台湾誘致(高雄開催を優先)に尽力して「MICE週間」実施につなげていきます。また2015年も「アジアスーパーチーム」をテーマにイベントマーケティング活動を継続し、ターゲット市場を日本、韓国、シンガポール、マレーシア、タイ、オーストラリアの6カ国に拡大します。さらにはCSR(企業の社会的責任)の概念を導入して関心を集めている多くの社会問題にターゲットをしぼり、国際的な公益活動と手を結んだインセンティブ旅行を通じて、企業会議・インセンティブ旅行の開催地としてアジアのトップを走る台湾のイメージアップを目指します。国内外でのマーケティング・プロモーション活動を通じ、台湾MICE産業の世界における知名度を効果的に高め、国際的な提携機会を増やし、ますますその規模を拡大することができると期待されます。